SCROLL

アジア小児医療センターの
サポーターになってください

「助かるはずの命が助からない」ー先進国と途上国の生存率格差(サバイバルギャップ)をゼロにし、全ての子どもたちが高度医療を受けられることを目指して、新病院「アジア小児医療センター」の建設に挑戦します。活動開始以来、ジャパンハート史上最高のプロジェクトです。皆様からのご支援、よろしくお願いします。

https://congrant.com/project/japanheart/6403

生まれた国、
貧富格差生じる
子どもサバイバルギャップ

がんをはじめとする⾼度な医療が必要な病の⽣存率の差を”サバイバルギャップ”といいます。
⼦どもの医療という観点で⾒た時、そのサバイバルレート(生存率)には
低所得国と高所得国に⼤きな開きがあります。
その代表例が⼩児がんです。

小児がん患者の5年生存率は、高所得国で80%以上ですが、低所得国においては約20%。
適切なケアにアクセスできず、多くの子どもたちが亡くなっています。

高所得国では助かるはずの命が、
「生まれた国が違う」「貧しい」

などの理由で助からないのです。

政府既存取り組みから
取り残されている小児の高度な医療

感染症は低所得国の死亡要因の大きな割合を占めるなか、比較的小さな費用で
予防を行えるため、国際機関や多くの医療支援団体が積極的に取り組んできました。

一方、小児がんに代表される高度な医療が必要な病気は、一人当たりの治療費が高く、
治療の提供も難しいうえに、感染症などに比べれば患者数が少ないため、
取り組みが後回しにされることが多いのです。

私たちジャパンハートは
2030年までに
アジア全体のサバイバルギャップを
限りなくゼロにするために、
貧しい人々に医療を
無償で届けています

私たちはまだ、
カンボジアの貧困層の20人に1人にも
満たない数の患者にしか
手を差し伸べられていません。

より多く患者医療
届けるには
新たな
医療活動拠点必要

高度な医療を必要としているアジア全域の子どもたちを受け入れるためには、
そのための医療活動の拠点が必要となります。
病院があって初めて、より多くの患者を受け入れ、高い技術の医療者の育成が可能となるのです。

アジア小児医療の
サバイバルギャップを埋める
第一新拠点として

ジャパンハート
アジア小児医療センター
開設します

アジア小児医療センター

正式名称 ジャパンハートアジア小児医療センター
通称 アジア小児医療センター
ターゲット 貧困層の小児患者
病床数 200床程度
建設予定地 カンボジア王国プノンペン都近郊
想定診療科 小児総合診療科、小児外科、小児血液・腫瘍内科、小児集中治療科、新生児内科、小児感染症内科、小児泌尿器科、小児形成外科

なぜ
カンボジアなのか?

カンボジアは、地理的な視点で見ると
アジアの中心に位置しています。
そのため、ミャンマーやラオスなど
周辺国からの患者の受け入れや
医療者の教育・研修が可能になると考えています。
さらに、病院開設予定地には新たに
空港が建設される予定であるため、
より多方面からのアクセスが
良くなることが予想されています。

ジャパンハートの2030年ビジョン

アジア全体
小児がん中心とする
サバイバルギャップ
限りなくゼロにする

2025年の開院は始まりにすぎません。
2030年までに、近隣諸国からの患者の受け入れと、
日本人/現地人医療者の育成機関となることを目指します。

SUPPORT MENU 法人支援メニュー

  • オフィシャルパートナー

    ともに新病院をつくってくださる企業様

  • オフィシャルサポーター

    命を救う活動を後押ししてくださる企業様

AMBASSADOR ジャパンハートアジア小児医療センター アンバサダー

挑戦者

本田圭佑

このたび、ジャパンハートが2025年カンボジアに開設する、新病院プロジェクトのアンバサダーを務めさせていただくことになりました。これまでカンボジアで貧しい生活にある子どもたちをこの目でたくさん見てきました。その子たちは命に関わる病気になっても病院に行くことすらできず、途上国ではこれが当たり前のようになっています。

今回新しくつくる「ジャパンハートアジア小児医療センター」は、多くの子どもたちの命を救うだけでなく、夢や希望を持って生きていける可能性がある。それはとてつもなく重要な取り組みであると感じ、応援させていただくことになりました。

皆さんにも、もし少しでも心を動かされたら、誰かに強要されることなく、自らの意思で自分にできることをやっていただけたらと思います。

Interview インタビュー

  • 最高顧問/ファウンダー 吉岡秀人


    すべての子どもたちに高度な医療を

  • 副理事長/医師 神白 麻衣子


    手が届く医療の実現を

  • 医師 嘉数 真理子


    医療の貧困がない世界を目指して

ジャパンハート新病院開設にご協力お願いします

法人お問い合せ